発音とスペル(サイレントレター後書1)

こんにちは!

言葉の壁で悩む経営者の方に、「言語顧問」として生きる辞書の力を
言葉の壁を越えられない方のために「翻訳」という力を
言葉の壁を越えてみたい人に、「語学力」の講習・研修・講座を提供しています

AiKISSです!

 

さて、サイレントレターシリーズの最後です。
といっても、今回は後書のようなもので、なぜ言語には
このようなイレギュラーが多数存在するのか?
という、学ぶ方からしたら、
『なんでやねーーん!』(←関西ののりでね)
という叫び声が聞こえてきそうですね!

そういった叫び声は英語のみならず、多言語を学ぼうとする人たちは(日本人以外も含んで)
必ず出会う壁のような気がします。

サイレントレターは、その存在で単語の意味に大きな違いが現れたり、単語自体の発音が変わったりします。
ここだけ見れば、悪夢のような存在ですが、安心してください。
悪夢は他に存在します!

サイレントレターのほとんどは、何世紀にも渡って発音されていたそうです。
しかし、時が経つにつれ、スペルを残したまま、様々な理由で音が消えて行きました。
単語の歴史が見え隠れするのもサイレントレターの存在意義なのかもしれませんね!
筆者はサイレントレターのこういった一面が個人的に好きです!

現在では約60%の英単語に、サイレントレターが含まれていると言われています。
こやつらが、スペルミスを引き起こしたり、辞書を引くときに見つけられない!といった
問題を引き起こしています。

でも、怖がりすぎることはありません。
もちろん言語ですから、例外は多々存在しますが、
ここまでのサイレントレターシリーズでお伝えしたみたいに
そこには基本的なルールが存在し、前後に付く文字で存在を固定することができます。

さらに、サイレントレターたちは、混乱を招くために存在しているのではなく、
必ず、何かしらの意味があって存在しています。
この静かなる文字たちを見分け、理解することができれば、
皆様のスペル力・ライティングにさらなる自信が出てくるはずです。

例えば、分からない単語を、音からスペルを想像して辞書を引いてみたときに
なかなかそれっぽいのが見つからない場合は、こういった知識が生きてきます。
ここにghを足してみようとか・・・ そのような想像が働きだしたら、
サイレントレターの存在を受け入れている証拠です!

 

後書と称した、今回の記事ですが、結構長くなりそうなので、
2回に分けようと、今決心いたしました!

次回は、サイレントレターが存在している主な理由について
数項目述べたいと思います。

まだまだAiKISSの記事用にまとめてある、参考英語は続きますが
スペリングという一つの壁について、少しでも好きになってもらえたら幸いです!

 

AiKISSでは、団体・法人向けの語学研修やTOEIC研修を始め
Skypeを使った英会話・英語レッスン
インバウンド対応のためのスキットイングリッシュ講座
シェアハウスなどの、メール対応など
言葉の壁を越える為の様々なサービスを提供させていただきております。

お気軽にお問い合わせくださいね!

operation@aikiss-international.com

 

AiKISS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL