「Syllable」『音節』という考え方(発音とスペル補助)

こんにちは!

日々の英語学習や、英会話に役立つつもりのコラム
検定試験もTOEICも、学校英語も、ビジネス英語も、なんだったら契約書からウェブだって
言葉のことならなんでもこーい!のAiKISSです

前回からの続きです!

さて、題名のごとく、今日は「Syllable」(スィラボル←あえて無理くりカタカナで発音書くなら)
『音節』という考え方について簡単にお話します。

日本語にも音節はあると思いますが、
なかなかどうして、言葉の中では認識されていないものと思われます。
これも、英語と日本語の「音」に関する考え方の違いから発生するものなので
これを機会に頭の片隅にでも入れておいて
皆様の英語学習のお役に立てば幸いでございます。

さて、『音節』
簡単に言えば、単語の中で「音が聞こえる数」なのですが
ちょっとこれは簡単すぎるので、辞書をひいてみましょう

『1つの単語の中で、ひとかたまりだと感じられる音のかたまりの事。
音節の数は、母音を表す文字の数ではなく、実際に発音したときの母音の数と
大抵一致する。

筆者の辞書にはこう書いてありました。

辞書によると思いますが、単語を分けて記載している辞書が結構あるように思います。

syl・la・ble
みたいにですね。
この分かれ目が音節の分かれ目と一致していると思います。(辞書の使い方を読んでみてください)

で、ついでにこの単語の最初の音節を見てみましょう
基本的に母音を表す文字は入っていませんね。
しかし、音は「スィル(←しつこいようですが、無理やりカタカナで表すならこんな感じ)」と「ィ」が
母音音のように聞こえます。(AiKISSの母音コラムではyも母音の部分に条件付きで入れていますが)
そこで1つの音節となっているわけです

次の音節は la 「ラ」ですね
ここは特に説明はいらないと思います。

最後が ble 「ブルゥ(←ちゃんと言いますが、無理やりな表現ですからね!)」
ここは母音の音はありません。 eの文字は前回の「長い母音」の2つ目ですね。
サイレントです。
が、『音として聞こえる』部分なので、1つの独立した音節扱いになっています。

『実際に発音したときの母音の数と大抵一致する』というのは
こういった例外的なものがあるからってことでしょうね!

この音節は様々な表現で、英語関係の参考書に記載されています。
NHKのEテレで放送されている、英語関係の番組では、歌やゲームにして
教えていました。(さすがですね!)

フォニックスで勉強された経験のある方が、まずつまずくのが、このあたりではないでしょうか。
phonicsは大変優れた方法ですが、音節のルールを細かくつついていくと、
筆者でも頭がこんがらがることがありますです。

AiKISSでは、もう少しルールを大きく捉えて、パターンをお伝えしていきたいと思います。
この音節を見ることによって、様々な単語システムが見えてきたりします。

ひとまず、単語を見たら、音節がいくつあるかなど
数えてみてください^^

きっと役に立ちますよ!

 

AiKISSではSkypeをつかった英語・英会話レッスンを提供しています。
個人個人に合わせた内容で、笑顔が生まれるレッスンを心がけています!
明日から〜よりは今日始めましょう!
それが一番の近道です。

お気軽にお問い合わせください
operation@aikiss-international.com

 

AiKISS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL